お気に入り

建築条件付き土地は魅力的?売建住宅と建売住宅の違いや特徴、メリット・デメリットを解説!

お気に入り保存

土地を探していると目にする「建築条件付き土地」や、「売建住宅」という言葉。条件付きと聞くと、「買っても大丈夫?」と心配になる人もいるかもしれませんね。ここでは、建築条件付き土地の特徴や、メリット・デメリットなどについて解説します。

目次

建築条件付き土地(売建住宅)の「条件」って?

建築条件付き土地とは、一定期間内に売主または売主が指定する施工業者で家を建てるという条件に承諾し、契約を結ぶことで購入できる土地のことです。

一定期間とは一般的に3カ月程度とされていますが、土地によって異なることも。土地を売った後で家を建てることから、「売建住宅」と呼ばれることもあります。

売建住宅と建売住宅、注文住宅はどう違う?

売建住宅と間違えられやすいのが「建売住宅」です。よく似た言葉ですが、特徴は全く異なります。

まず、売建住宅は、間取りや内装などに施主の意見が取り入れられ、ある程度自由に設計することができます。

一方、建売住宅は土地と建物がセットで販売され、土地を購入後に事前に決められた設計プランに沿って家を建てるもの。購入時にはすでに家が完成しているケースも多く、基本的にはプラン内容を変更することや、施主の希望を柔軟に聞き入れてもらうことが難しいケースもあります。

また、売建住宅を注文住宅と比較すると、設計やデザインの自由度は注文住宅の方が高くなります。

建築条件付き土地のメリット

1.注文住宅より予算を抑えられる

建築条件付き土地の購入費は一般的に、注文住宅よりは低く抑えられ、建売住宅より高いといわれています。住宅建築を請け負う指定業者は、土地の売主である不動産会社の関連会社という場合がほとんど。土地と建物を同じ会社が一貫して手がけることで諸経費などを抑え、可能な限り低コストを実現しています。

2.間取りや設備などは施主が決められる

建築条件付き土地の住宅建築では、施主が自由に間取りを決め、内装や設備などは用意されたパターンの中から選択するというスタイルが主流です。組み合わせ次第で個性を打ち出すことができ、壁紙や床材などを選ぶ楽しみも味わえます。

ただし、間取りや設備の種類などによって建築費が変動するので、予算オーバーにならないよう気をつけてください。

パターンにない設備や部材を取り入れたい場合、どこまで希望を聞いてもらえるかは会社によって異なります。設計プランの打ち合わせを行うのは、土地の売買契約を結んだ後。建築の疑問点は、契約前にしっかり確認することがトラブル回避につながります。

建築条件付き土地のデメリット

1.完全自由設計はできない

建築条件付き土地は、完全オーダーメイドで家を建てることができませんそのため、間取りや仕様に譲れないこだわりがある人や、個性を極めた住まいを希望する人には不向きです。

また、指定外の施工業者に家づくりを発注することも原則的にはできません土地だけ購入し、住宅建築は自分が気に入った会社に依頼したいという人には、建築条件を外して販売してもらえることもあります。ただし、建築条件付き土地で購入するより、土地代は高くなることが多いようです。

2.スケジュールがタイト

建築条件付き土地は多くの場合、土地の売買契約から施工業者に正式に発注するまでの期間がおおむね3カ月と決められています。その間に間取りや設備について打ち合わせをし、設計プランを決定しておかなければなりません。のんびりしていると、あっという間に期限が迫ってしまうことも。3カ月を過ぎれば契約が無効になります。事前に住まいへの希望を家族と話し合っておくなど、準備をしっかり行った上で打ち合わせを進めてください。

建築条件付き土地はこんなタイプの人向き

建築条件付き土地は、忙しくて家づくりに時間がかけられない人や、短期間で建てて早く引っ越したい人にとって魅力的な物件です

土地付きなので自分で土地を見つける必要がなく、設備や内装などはあらかじめ決められた中から選ぶため、探す手間が省けます。また、土地契約から建築発注までの期間が設けられていることで、完成までスピーディーに進みます。

さらに、注文住宅を建てるほどの予算はないけれど、個性を打ち出しにくい建売住宅では満足できないという人も、建築条件付き土地なら納得できる住まいを手に入れられるかもしれません。

【まとめ】相談は不動産流通事業を行う住宅会社や工務店へ

建築条件付き土地を探すなら、不動産流通事業を手がける住宅会社や工務店に相談を広域をカバーし多数物件を取り扱っている会社なら、希望にかなう建築条件付き土地に出合える可能性がより高くなります。

土地探しから始めているけれど、なかなか良い物件にめぐり合えないという人は、建築条件付き土地も選択肢に加え、視野を広げてみるのも一考です。

内容は2021年12月3日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する