お気に入り

規格住宅とは?注文住宅や建て売り住宅との違い、おすすめポイントを紹介

お気に入り保存

住まいづくりの候補の1つである「規格住宅」。どのような住宅かわからないという人も多いのでは。ここでは、注文住宅や建売住宅との違いや、規格住宅のメリット・デメリットを解説。どんな人に向いている住宅なのかをよく理解し、マイホームづくりの参考にしてみて。

目次

規格住宅とは

規格住宅とは、あらかじめ決められた一定の規格に従って建てる住宅のこと。外観や内装、間取りなどを、ハウスメーカーや工務店が提示するカタログなどから選んで、デザインを決めていきます。原則、規格にないデザインを選択することはできませんが、豊富にパターンを取りそろえている業者も数多くあります。自分たちの理想とイメージが近い業者を探してみて。

注文住宅・建売住宅との違い

マイホームを考える際、規格住宅以外に注文住宅や建売住宅と比較することになります。規格住宅との違いをそれぞれ見てみましょう。

1.注文住宅との違い

注文住宅とは、家のデザインを自由に決めて建てる家のこと。外観や間取りなどの仕様を自分好みにカスタマイズできるほか、使用する素材や色など、すべてを自分たちで決めていきます。注文住宅は施工の自由度が高い反面、打ち合わせにかかる時間は長くなり、コストも高くなりがちです。

2.建売住宅との違い

建売住宅とは、すでに建築された状態で販売されている住宅のこと。規格住宅や注文住宅とは違い、完成している住宅なので、見た目や間取り、利便性などを住む前に確認することができます。契約から入居するまでの期間が短く、コストを安く抑えられるのが特徴。一方で、土地と住宅を同時に購入することになるので、まだ土地を持っていない人に向いています。

規格住宅のメリット

1.完成をイメージしやすい

規格住宅の場合、すでに設計された規格品を見ながら、自分たちのイメージに合った外観や内装、間取りを選んでいきます。同じような仕様のモデルハウスを見学できる場合もあり、設備のデザインやサイズなどをある程度把握できるので、マイホームの完成図をイメージしやすくなります。

2.工期が短い

規格住宅では、間取りや内装などのデザインをカタログなどから選んで決定するので、打ち合わせや設計にかかる時間を短縮できます。また、建築資材は規格化されたものを使用。あらかじめ一定量生産されているので、資材が入手しやすく工期が短くなるのがメリットです。建築工程もマニュアル化されており、スムーズに効率よく工事が進みます。

3.低コスト

規格住宅は大量生産された建築資材を使用するので、オーダーメードで造る注文住宅などに比べて建材費を抑えることができます。規格品の中に理想と近いものがあれば、低コストで夢のマイホームが手に入ります。また、マニュアル化された建築工程によって工事をより効率的に進められるので人件費が抑えられ、コストダウンにつながります。

規格住宅のデメリット

規格住宅のデメリットは、自由度が少し制限されること。自分たちの希望をすべて盛り込むことは難しくなるかも。また、土地の形状や周辺環境によっては、選んだ規格品では建築できない可能性も。建築予定地が狭小地や変形地である場合は、規格住宅を建てられるかどうかチェックが必要です。ただし、ハウスメーカーや工務店によって規格品のラインアップには違いがあり、デザイン性に富んだプランを用意している会社もあるので、複数の施工会社に相談してみて。

【まとめ】低コストで住宅デザインにこだわりたいなら規格住宅

規格住宅は、カタログなどで提示された選択肢の中から自分たちのイメージに近い仕様のものを選んで設計を考えていきます。規格品を見て、より明確に完成をイメージしながら、こだわりの住宅デザインを考えたいという人におすすめです。注文住宅は予算面で難しい場合にも、規格住宅ならかなえることができるかも。施工会社によく相談し、コストパフォーマンスの高い理想のマイホームを手に入れて。

➡︎ハイセンスでデザイン性に富んだ規格住宅をかなえる「BinO播磨 中塚組」の紹介はこちら

内容は2021年10月17日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する