吹き抜けの家を建てるメリット・デメリットを解説!知っておきたいポイントや事例を紹介♪
吹き抜けにすると、広くて明るい空間をかなえることができます。メリットとデメリットを理解して、理想の住まいづくりに取り入れてみて。
目次
吹き抜けとは?
吹き抜けとは、階下の天井と階上の床を抜いて、縦空間を上下に連続させた構造のことです。主にリビングや玄関ホールに設けられることが多く、空間を広く、明るく見せる効果があります。
【写真の施工事例はこちら】ヤマト住建 加古川店:時代やライフスタイルにぴったり!“おうち時間”を満喫できる家(モデルハウス)
吹き抜けのメリット
1.明るく開放感のある空間
2階に大きな窓を設置することが多い吹き抜け。地面に近い位置からの光よりも、高い場所から降り注ぐ光の方が部屋の奥まで届きやすいので、自然光が部屋中に差し込む明るい空間が実現します。日中電気をつけることが少なくなるので、電気代の節約にもつながりますよ。
さらに、吹き抜けでは天井の一部が無くなるので自然と天井が高くなり、部屋に開放感が生まれます。視線が上に抜けるようになるので圧迫感を感じにくく、実際の広さ以上に視覚的な広さが感じられそう。
MEMO
「住宅密集地で隣家との距離が近く、十分な明るさが確保できない」「日当たりがあまりよくない」といった場合でも、吹き抜けなら少ないスペースで多くの光を取り込むことができるので、検討してみて。
2.コミュニケーションが取りやすい
吹き抜けがあると、1階と2階に空間のつながりができます。例えばリビングに吹き抜けがあると、2階にいる子どもの声を聞きながら家事をしたり、リビングで過ごしたりすることができます。家の中で離れていてもコミュニケーションが取りやすく、常にどこかで家族の存在が感じられるようになります。
3.風通しが良く年中快適に
温かい空気は下から上へ、冷たい空気は上から下へと向かいます。吹き抜けがあれば、1階の暖房が吹き抜けを通って家全体に巡り、逆に2階の冷房を1階に循環させることができるなど、何台も空調を稼働させることなく快適に過ごせます。天井にシーリングファンを設置すれば、より空気の巡りをよくすることができますよ。
4.デザイン性がアップ!
吹き抜けがあれば空間を広々と見せられるほか、窓の配置や照明選びの幅が広がり、空間づくりの楽しみが増えます。おしゃれでオリジナリティのある家を求めるなら、吹き抜けもおすすめです。
吹き抜けのデメリット
1.光熱費や維持費などのコスト
天井がないので空間が広がる代わりに、空調をつけてから適温になるまでに時間がかかるため、それに比例して光熱費が高くなることも。
対策としては、床暖房を設置することで上に逃げやすい暖気を逃さないようにしたり、シーリングファンやサーキュレーターで空気を循環させ、空調の効きを良くすることが挙げられます。
また、照明の交換に足場が必要だったり、窓やシーリングファンの掃除を業者に頼むなどの対応が必要になることがあるので、その分の費用がかさむことも把握しておきましょう。
2.音やにおいが伝わりやすい
吹き抜けがあることで、生活音やにおいが家中に届きやすくなります。深夜にリビングでテレビをつけている音が寝室まで聞こえたり、料理の強い香りが家に充満したり…。そんなストレスを感じることのないように、テレビの音量を上げすぎない、調理の際には換気扇を回すようにするなど、ちょっとした気遣いが必要です。
3. 部屋数が減ることも
吹き抜けを造るということは、2階の床面積を減らすということ。必然的に2階の部屋が狭く、部屋数が少なくなる可能性は考えておきましょう。
設計時に今後どれくらいの部屋数や収納スペースが必要になりそうかを事前に把握しておけば、必要な部屋を確保しつつ、デッドスペースを吹き抜けにすることで有効活用できます。
4.耐震性が下がる可能性が
吹き抜けにすることで柱が少なくなる可能性があるほか、窓を大きくすることで壁が少なくなり、耐震強度が下がるケースも。柱や梁(はり)をなくす設計をするのではなく、あえて見せる設計にすることで、耐震性能の対策を考えてみましょう。
吹き抜けを造る場合は、耐震性能のしっかりした住宅会社に依頼するのもポイント。
おすすめの間取りを事例で紹介!
1.広々リビングは吹き抜けならでは
壁の高い位置に採光窓を作り、光が吹き抜けを通って部屋の奥まで届くように設計。吹き抜けがあることで、2階にいる家族の気配を感じさせながらリビングで過ごすことができます。
シーリングファンを設置し、吹き抜けで空気を循環させることで、どの部屋も快適に。各部屋ごとに温度調整をしなくていいので、省エネで家計にも優しい構造になっています。
【詳しく紹介した事例はこちら】サイエンスホーム 兵庫南店:木のぬくもりを感じるリビングに自然と集まりたくなる家(Y様邸)
2.吹き抜けでデザイン性の高い空間づくり
吹き抜けのある1階部分は、シンプルでデザイン性の高い空間に。リビングに階段を造ることで空間を有効活用しています。階段はスケルトンにすることで圧迫感を感じさせず、吹き抜けとあいまって部屋をより広く明るく見せてくれます。2階へ上がる時は階段のあるリビングを必ず通るので、家族が顔を合わせる機会が多くなりそう。
リビング階段があると2階とのつながりができ、子どもたちとのコミュニケーションが取りやすそうですね。
3.吹き抜けを使った異素材ミックスの部屋
アイアンやタイル、無垢材などの異素材をうまく組み合わせたリビングに注目。多様な素材を使用してデザイン性を高くすると圧迫感が出てしまいそうですが、アイアンの階段と吹き抜けで抜け感を出し、空間に広がりを演出しています。
【詳しく紹介した事例はこちら】ビオラホーム:異素材ミックスを楽しむ♪家事動線もばっちりなブルックリンスタイルの家(日出モデルハウス)
4.家族がくつろげるのびのび空間
家族が集まるリビングを「とにかく広くてのんびりできるスペースにしたい」というご主人の思いから吹き抜けに。しっかり日が差し込むリビングは開放感にあふれ、憩いのスペースになりました。
天井付近に大きな窓を造ることで、吹き抜けから光が差し込む明るいリビングが実現。照明選びも幅が広がり、夢が膨らみそう。
【詳しく紹介した事例はこちら】アール・ホーム:吹き抜けから日が差し込むリビングが自慢!家族の理想がかなったモダンシックな家(T様邸)
【まとめ】吹き抜けで開放感のある家づくり
効率よく光を取り入れることで、部屋をより広く、明るくみせてくれる“吹き抜け”。しっかりした性能の家づくりをしている会社であれば、光熱費や耐震性もさほど気にすることはありません。家族のつながりが感じられる、個性の光る住まいをかなえたいならぜひ検討して。
【関連記事はこちら】
内容は2021年6月18日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。