お気に入り

子ども部屋の間取りはどう決める?最適な広さや使い勝手の良いレイアウトを紹介

お気に入り保存

新築住宅の間取りを考える中で、頭を悩ませる1つが、子ども部屋の広さや仕様ではないでしょうか。成長に合わせて必要な家具も変わり、居心地の良さと使い勝手に配慮した間取りを検討することが大事です。ここでは、インテリアコーディネーター 松本智子さんのアドバイスから、快適な子ども部屋の間取りについて考えていきます。

目次

子ども部屋に最適な広さとは?

子ども部屋に必要な広さは、土地の大きさや他の部屋の仕様などによって変わります。子ども2人の家庭では、クローゼット込みで1人あたり6畳前後のスペースを確保するケースが多いようです。

収納におよそ1畳のスペースを取ると想定すると、居室空間は5畳程度。そこにベッドや学習机を置いても、子ども1〜2人がくつろぐのに十分な広さはあります。居室空間が5畳未満になると、家具にスペースを取られ、少し窮屈さを感じるかもしれません。

幼少期は仕切りなしの空間も一案

初期の建築コストの削減や、部屋の用途や仕様がまだ決まっていないなどの理由から、新築時は個室の子ども部屋を作らないというケースも増えています。ひとまずは多目的ルームとして使用できる広々とした1部屋を確保しておき、将来は仕切ることを想定して、扉は2カ所に取り付けておきますこの場合の扉は、引き戸にしておくと、空間をよりムダなく活用できます。

子どもが成長してプライベートスペースが必要になった時は、壁を設置して空間を分けると個室に変化子どもたちが巣立った後は、壁を取り払って1部屋に戻すこともでき、ライフスタイルに合わせてフレキシブルに可変できるのが魅力です。

子ども部屋を仕切る方法

先に紹介した事例では、1部屋から2部屋にするのに、後から壁を設置する際の工事費用が必要になります。そこまでの予算がかけられない時は、家具を使って仕切るのも1つの方法です。壁の代わりに、背の高いクローゼットや本棚などをレイアウトすると、プライバシーが保たれ、収納スペースも増えて一石二鳥。コンパクトな空間を有効活用できます。

また、カーテンやロールスクリーンなどで緩やかに仕切るのも一案です。DIYでも取り付けることができ、開閉によって空間にメリハリが生まれ、用途が広がります。

子どもが3人以上の場合はどうする?

子どもが多く、それぞれに個室を与えるのが難しい場合は、性別や年齢で部屋を振り分ける方法もあります。同性同士で同部屋にしたり、年齢の離れた長女や長男にまずは独立したスペースを与えたりと、部屋数が足りなくてもアイデア次第で、子どもたちの希望をかなえることができます。

教科書や制服などを収納する場所は、2階の階段ホールなど、子ども部屋に近い空きスペースを利用。兄弟姉妹の共有収納場所を1カ所に設けると、子ども部屋にたくさんの物を持ち込まずに済み、のびのびと過ごすことができます。

「子ども部屋は本当に必要か」も検討しよう

子ども部屋を作る前に、「何のために」「どう使うのか」など、その目的や用途について検討することも大切です。子どもとのコミュニケーションを重視し、部屋に閉じこもることを避けたいなら、個室は不要です。

また、勉強はリビングやダイニングで行い、子ども部屋は寝る時にだけ使うのなら、ベッドを置くスペースがあれば十分。残りの空間は他の居室スペースに充てることができます。子ども部屋をムダなスペースにしないためにも、家族でよく話し合った上で間取りに加えてください。

【まとめ】子どもの思いも間取りづくりに取り入れて

広い子ども部屋が確保できなくても、レイアウトや部屋の振り分けなどを工夫し、空間をフレキシブルに活用すれば、子どもたちの成長に合わせたパーソナルスペースを作り上げることができます。親の意見ばかり通さず、子どもの気持ちも尊重しながら、家族みんなで楽しく間取りづくりを進めてください。

取材協力:インテリアコーディネーター松本智子

内容は2022年1月7日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する