お気に入り

坪単価ってなに?延床面積と施工面積の違いは?計算方法も紹介

お気に入り保存

家づくりを進める中で、重要なキーワードとなる「坪単価」。見たり聞いたりすることはあっても、意味までは知らないという人もいるのではないでしょうか。今回は知っておきたい基本知識として、「坪単価」について説明します。

目次

坪単価はおよそ畳2畳分あたりの建築費

坪単価とは、1坪あたりにかかる建築費のことを言います。1坪の広さは約3.3㎡で、畳2畳分ほどになります。坪単価の基本的な算出方法は以下のとおりです。

家の本体価格÷延床面積=坪単価

例)本体価格 3000万円÷延床面積 50坪=坪単価 60万円

坪単価がわかれば、家を建てる際の相場がわかったり、各社の建築費を比較する目安になったりします。ここで注意したいのが、実は坪単価の算出方法には明確なルールがないということ。各会社の基準に委ねられているのが実情で、金額を鵜呑みにしてしまうのはおすすめできません。

坪単価を見るポイント

1.延床面積と施工面積はどう違う?

坪単価の計算は「延床面積」に限らず、「施工面積」を用いてもいいことになっています。この2つは似たような言葉ですが、ずいぶんと意味合いが違います。

延床面積とは、建築基準法に基づき建物の各階の床面積を合計したもの。例外を除き、バルコニーや吹き抜けなどは含みません。

一方、基準がないのが施工面積です。ガレージやベランダ、吹き抜け、玄関ポーチなど、延床面積に含まれない部分も加えられるため、同じ家でも延床面積より施工面積で表したほうが広くなります。

したがって、施工面積を使ったほうが坪単価をより安く見せることができるのです。

2.家の本体価格のカラクリ

もう一つ注意したいのが、家の本体価格です。本体価格には土地の購入費や家本体以外の工事費、諸費用などは含まれていないケースがあります。

また、延床面積は同じで坪単価が違う場合は、家の本体価格が影響しています。家の形が複雑なデザインであれば、外壁の材料や施工に費用がかかり、本体価格は上がります。

さらに建具や内装などに高品質なものを使うほど本体価格もアップするので、坪単価は高くなります。

坪単価はどういう時に役立つ?

以上のような理由から、広告などに記された坪単価は、あくまで参考程度ととらえたほうがいいでしょう。その数字をもとに自分が建てたい家の費用を正確に割り出すことは難しいのが現状です。そのため、他の業者の商品と比べて安いのか高いのかを判断する基準にもなりません。

ただし、同じ会社で商品をシリーズ展開している場合は、坪単価を目安に各商品を比較することができます。その際は担当者に算出方法について尋ねましょう。

POINT

本体価格の内容や、延床面積か施工面積のどちらを使っているか、本体価格は税込みか否かも確認することが大事です。

【まとめ】坪単価は目安の一つと考えよう

内容は2021年4月28日時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

この記事をお気に入りに保存する